祥仙の書道教室

千葉県松戸市で書道教室をしています。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

一日も早く収束しますように

感染しないように、気をつけて 乗り越えましょう。

漢字作品創作

半切1/2作品 潤渇、大小、調和、難しい。

継色紙臨書

散らし書きの勉強になります。 日々勉強です。

仮名作品創作

難しい。 日々勉強です。 良い作品を見て目を養うこともとても大事 一日も早くコロナ禍が収束して、展覧会など気軽に出かけられるようになりますように。

呉昌碩臨書

書に近道はなさそうです。 でもただ書けばいいわけではなく、思考は止めては上達しないことも確かなようです。 正しい努力を。

香紙切臨書

臨書は全てにおいての基本ですが、書くことが大好きなのでとにかく書きます。 まだ書いていない古筆、これからの楽しみです。 でもまずは、今年の社中展作品を仕上げなくては(汗)

書の楽しさ

書道教室は子供から大人まで、 火・水曜日は小学校アフタースクール 木・金曜日は市民センター 多くの方に書道の楽しさを伝えていきたいと考えています。 詳細は順次ブログにも掲載できるよう準備していますので、よろしくお願いします。

元気

大変な毎日ですが 元気出していきたいと思います。

屏風土代臨書

臨書は基本です。 今日は小学校のアフタースクールでのお稽古。 新しい生徒さん達みんなキラキラしてました。 書を楽しんでいきましょう。

仮名作品

小さな作品から大きな作品 印象的な作品を創るポイントなど 書道教室でご指導します。 一緒に楽しく素敵な作品創りをしませんか?

無心

無心で ただひたすらに書く

2020年社中展作品

漢字、仮名毛筆・硬筆・条幅・日常の文字・一字書・写経や、展覧会出品の指導もいたします。 今年の作品も練っているところです。

清水透石先生の講義にて

更なる上達の秘訣 「観る 識る 練る」 観る 古筆や手本を漠然と見るのではなく、細かく、筆意、字形、連綿、余白 を深く観察する。先輩や師匠の書いているところをよく観る。 識る 単に知るではなく、深く細かく、構成や運筆の理を識り、善悪良否の識別する…

今日もお稽古

楽しみながら美しい文字を 身につけたい方お待ちしてます。

ブログ初日

「花」 千葉県松戸市で書道教室をしています。 今日も15時からからお稽古です。 一緒に書を楽しみましょう。